プログラム名 | 令和6年度 第1回機電勉強会 | ||
---|---|---|---|
主催者 | 清水建設 土木技術本部機電統括部 | ||
開催日 | 24/05/31 (1日間) | ||
開催場所 |
【対面+オンライン】AP東京八重洲 (東京都 中央区) |
||
定員 | 40名 | ||
料金 | |||
CPD単位 (取得目安) |
2.2CPD単位 | 対象者 | 中級 |
プログラムの形態 | 研修会 | 教育分野 | J,L |
プログラムの目標 | 現場報告は、その知見を展開することで同種工事担当者との情報共有を図る。近況報告、見学報告は最新状況を部署内で共有する。メーカーによる講義は、基礎知識を習得し、現場運営に役立てることを目標とする。 | ||
プログラムの内容 (講師と演題) |
神田:東川崎シールド斜坑管推進施工報告 桑原:SCプレミアムベルコン設置状況報告 岩野:電動バックホウの近況報告 白崎:中国TBM製造工場見学報告 淀川変圧器(講師未定):保護協調の考え方 |
||
その他 (アンケート実施の有無など) |
|||
詳細情報・申込 | 開催期間終了 |